占いCallat

利用規約

第1条(本規約の適用)

1この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ALICORN(以下「当社」といいます。)が提供する本サービス(第2条に定義)の利用についての一切に適用されます。

2利用者は、本規約に従って本サービスを利用するものとし、本規約に同意しない限り本サービスを利用することはできないものとします。利用者が本サービスを利用した時点で本規約に同意したものとみなします。

3利用者は、本規約に加え、本サービス案内等(第2条に定義)を遵守しなければならないものとします。

第2条(定義)

本規約における用語の定義は以下のとおりです。

1「当社ウェブサイト」とは、当社の運営するウェブサイト(https://callat.jp/、理由の如何を問わず、当該ウェブサイトのドメインが変更された場合の、当該変更後のドメインを含みます。)

を意味します。

2「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずるものを意味します。

3「法令等」とは、法令、通達、指針、ガイドラインその他の司法上及び行政上の規制を意味します。

4「本契約」とは、本規約に基づいて成立する当社と利用者の間の本サービスの利用に関する契約を意味します。

5「本サービス」とは、「Callat」の名称(名称が変更された場合には、変更後の名称を含みます。)で当社が提供するサービスを意味します。

6「本サービス案内等」とは、当社が利用者に通知し又は当社ウェブサイトに掲載する本サービスの案内、ガイドライン、マニュアル、利用上の注意その他の本サービスの利用に関する情報を意味します。

7「利用者」とは、本規約に同意したうえで当社所定の方法で本サービスの利用の申込みを行い、当社が当該申込みを承諾した者を意味します。

8「利用者情報」とは、第4条に定義する利用者情報を意味します。

9「利用者相談」とは、本サービスを通じて利用者がチャットで送信する相談内容を意味します。

10「AI回答」とは、本サービス内で出力される、利用者相談に対する回答を意味します。

11「ChatGPT」とは、OpenAI社が開発及び提供する、人工知能の言語モデルを意味します(名称が変更された場合には、変更後の名称を含みます。)。

12「OpenAI社」とは、OpenAI, LLC及びOpenAI OpCo,LLCの総称を意味します。

第3条(本契約の成立)

本契約は、当社が本サービスの利用者登録を希望する者から当社所定の利用申込により本サービスの利用申込を受け、当社がこれを承諾したときに成立するものとします。当社は、当社の判断により利用申込を承諾しないことができるものとし、かつ、利用申込を承諾しない理由を開示する義務を負わないものとします。

第4条(利用者の情報)

1利用者は、前条の利用申込の際に当社が指定する情報(以下「利用者情報」といいます。)を提供するものとし、本サービス利用後に当該情報に変更が生じた場合には、速やかに変更内容を通知するものとします。当社は、当該通知がなされなかったことにより利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

2当社による個人情報の取扱いについては、別途当社が定めるプライバシーポリシー(https://callat.jp/privacy-policy.html)によるものとし、利用者は、当社が当該プライバシーポリシーに則って個人情報を取り扱うことについて同意します。

3当社は、本規約の他の規定にかかわらず、利用者の本サービスの利用に関して当社が取得した利用者情報その他の利用者に関する情報を、統計的な処理をした上で、自由に利用することができるものとし、利用者は、これに同意するものとします。

4利用者は、当社から本サービスの提供に必要な資料、情報等の提供その他の対応を求められた場合には速やかにこれに応じるものとします。利用者がかかる資料、情報等の提供その他の対応を怠ったことに起因して当社が本サービスを提供することができなかった場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(本規約等の変更)

1当社は以下の各号のいずれかに該当する場合に、本規約を随時変更することがあります。なお、この場合には、利用者の利用条件その他本契約の内容には、変更後の利用規約が適用されます。

本規約の変更が利用者の一般の利益に適合するとき

本規約の変更が、本契約の目的に反するものではなく、かつ変更の必要性、変更後の利用規約の内容の相当性及び合理性があるとき

2当社は、前項の変更を行う場合は、少なくとも14日の予告期間をおいて、変更後の利用規約の内容及び変更の効力発生日を利用者に通知するものとし、当該予告期間の満了日の経過をもって、本規約の変更の効果が生じるものとします。

第6条(ID及びパスワードの管理)

1利用者は、当社から自らに付与されたID及びパスワードの使用及び管理について一切の責任を負うものとします。当該ID及びパスワードを使用して行われた本サービスの利用は、利用者による利用とみなすものとし、利用者は予めこれを承諾するものとします。

2利用者は、自らに付与されたID及びパスワードを第三者に使用させず、かつ、譲渡、担保設定その他一切の処分を行ってはならないものとします。

第7条(禁止行為)

利用者は、本サービスの利用に際して、以下に定める行為(それらを誘発する行為や準備行為も含みます。)を行ってはならないものとします。

1利用者に適用される法令等に違反する行為

2犯罪、誹謗中傷その他の悪意を持った用途で本サービスを利用する行為

3本サービスの利用にあたり、虚偽又は不完全な情報を申告する行為

4虚偽の情報を本サービス上で送信、表示等する行為

5本サービスの利用に必要な範囲を超えて、他の利用者又は第三者の情報を取得する行為

6本サービスの利用に必要な範囲を超えて、個人情報を送信、表示等する行為

7社会規範又は公序良俗に反する行為

8第三者が不快に感じると合理的に解される情報を送信、表示等する行為

9当社、他の利用者又は第三者の知的財産権その他の権利を侵害する行為

10当社、他の利用者又は第三者の使用するソフトウェア、ハードウエア等の機能を破壊したり、妨害したりするようなツールやプログラム等の投稿等をする行為

11本サービスに対する、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他これらに類する行為

12本サービス、当社のサーバー若しくはネットワークの機能を破壊し、又は妨害する行為

13当社が意図していない動作(不具合、バグ、誤作動を含みますが、これに限られません。)、意図的に改ざんしたデータ又は当社が認めていないプログラム等を使用(以下「不正使用」といいます。)して、自己又は第三者の利益を得ることを目的として行う行為

14不正使用を目的としたツールやプログラムの開発、配布及び使用をし、又はこれらの行為を第三者に誘発、勧誘、幇助する行為若しくはその恐れのある行為

15本サービスを、本来のサービス提供の目的とは異なる目的で利用する行為

16他の利用者のID及びパスワードを使用して本サービスを利用する行為

17他の利用者から本サービスのIDやパスワードを入手する行為

18本サービスに関連して、反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為

19当社、他の利用者又は第三者の名誉又は信用を傷つける行為

20わいせつな図画、言辞又は表現を発信する行為

21わいせつな図画、言辞又は表現を内容とするAI回答を出力しようとする行為(実際に出力した場合も含みます。)

22詐欺的、暴力的、又は脅迫的な表現を発信する行為

23詐欺的、暴力的、又は脅迫的な表現を内容とするAI回答を出力しようとする行為(実際に出力した場合も含みます。)

24アダルトサイト、ワンクリック詐欺サイト、ウィルス等の有害なコンピュータープログラム等を流布させることを目的とするサイト等当社が不適切と判断するサイトに誘導する情報を投稿又は表示する行為

25本サービス及び本サービスの情報を、それが著作物に該当するか否かにかかわらず、書面による当社からの事前の承諾なしに、無断で複製、転載及び再配布等をする行為

26本サービスと同種若しくは類似したサービスを提供する者又はこれらのサービスの提供に関連する者が本サービスを利用する行為

27法律、医療、金融、財務、税務その他の専門的知見を要する事項に関して相談する行為

28OpenAI社の利用規約に抵触する行為

29占い結果やAI回答の内容について、断定的な保証や確実性を主張する行為

30その他当社が合理的に不適当と認定する一切の行為

第8条(表明保証)

1利用者は、利用者が当社に提供する情報及び利用者が本サービスにおいて送信、表示等する情報について、以下の内容が含まれていないことを表明し、保証するものとします。

法令等に違反し、又は違反する恐れのある内容

当社、他の利用者又は第三者の知的財産権その他の権利を侵害し、又は侵害する恐れのある内容

虚偽又は不完全な内容

社会規範又は公序良俗に反する内容

第三者が不快に感じると合理的に解される内容

犯罪又は反社会的勢力を肯定、美化又は助長する恐れのある内容

当社、他の利用者又は第三者の名誉又は信用を傷つける内容

その他当社が合理的に不適当と認定する内容

2利用者は、前項の表明保証違反により当社が損害を被った場合、一切の損害を賠償するものとします

第9条(本サービスの終了及び中断)

1当社は、当社が適当と判断する方法で利用者に事前に通知することにより、当社の裁量で、本サービスを終了することができるものとします。

2当社は、以下各号の事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を一時的に中断することができるものとします。

本サービスに関するメンテナンスを定期的又は緊急に行う場合

アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合

利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合

電気通信事業者の役務が提供されない場合

合理的なコンピューター・ウィルス等の対策では防止できないコンピューター・ウィルス、サイバー攻撃等の被害、疫病の流行、火災、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合

OpenAI社の利用規約その他ChatGPTの利用にあたって適用される規約等が変更された場合

その他前各号に準じ当社が合理的に必要と判断した場合

3本条に基づく当社の措置により利用者に発生した一切の損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。

第10条(登録の抹消等)

1当社は、利用者に以下の各号の一に該当する事由が発生したときは、利用者に対する予告なく、利用者の本サービスにおける登録を抹消することができるものとします。

禁止行為を行ったとき、その他利用者が本規約のいずれかの条項に違反したとき(表明保証違反を含みます。)

過去に当社から本サービスその他の当社が提供する他のサービスの利用を停止され、又は登録を抹消された利用者であると判明したとき

差押、仮差押、仮処分、租税延滞処分、その他公権力の処分を受けたとき

破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、又は特別清算開始の申立が行われたとき

解散(合併の場合を除きます。)あるいは事業の全部を譲渡し、又はその決議がなされたとき

自ら振り出し若しくは引き受けた手形又は小切手が不渡りとなる等支払停止状態に至ったとき

監督官庁から営業停止、又は営業免許若しくは営業登録の取消しの処分を受けたとき

6ヶ月以上本サービスを利用していないとき

当社が回答を求める連絡をしたにもかかわらず、30日以上回答がないとき

その他当社が、利用者が本サービスを利用することにつき合理的に不適当であると認めたとき

2当社は、前項に定める他、7日以上前に利用者に通知することにより、利用者の登録を抹消することができるものとします。

3当社は、利用者に第1項各号の一に該当する事由が発生したときは、第1項に定める登録の抹消に代えて、利用者に対する予告なく、当社の定める期間中に利用者の本サービスの全部又は一部の利用を停止することができるものとします。

4本条に基づく当社の措置により利用者に生じたいかなる損害についても、当社は責任を負わないものとします。

第11条(退会)

利用者は、当社が定める手続により予告することにより、本サービスを退会することができます。

第12条(内容及び仕様)

当社は、本サービスの内容及び仕様(本サービスのサポートに関する内容及び仕様を含みます。)を予告なく変更することがあるものとし、利用者はこれに異議を唱えることができないものとします。

第13条(委託)

当社は、当社の裁量により、本サービスに関する業務の全部又は一部を第三者に委託することができるものとします。

第14条(知的財産権及び使用許諾)

1本サービスに関する特許権、著作権、意匠権、実用新案権、商標権等の知的財産権は当社又は権利者である第三者に帰属するものとし、本サービスの利用の許諾は、本サービスの利用に必要な範囲を超える知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。

2利用者が、本サービスに関し送信、表示等した文章(利用者相談を含みますがこれに限られません。)、画像、動画等の情報又は情報についての知的財産権は利用者に留保されるものとします。但し、利用者は、当社に対し、当社が本サービスを提供及び改善するために必要な範囲に限り、当該情報及び知的財産権を使用できる一切の利用権を付与するものとし、また著作者人格権を行使しないものとします。

3利用者は、本サービスを、本サービスの目的の範囲内でのみ、非独占的に、利用することができます。利用者は、本サービスの使用を第三者に再許諾することができないものとします。

4利用者は、本サービスの利用に必要な範囲を超えて、本サービスにおいて配信されるコンテンツその他の情報を複製、翻案、公衆送信、その他の方法により利用してはならないものとします。

5利用者が、登録抹消又は本契約の終了により本サービスの利用資格を喪失した場合には、本サービスの使用権も消滅するものとします。

第15条(未成年者の利用)

1利用者が未成年者である場合には、法定代理人(親権者等)の同意を得たうえで本サービスを利用するものとします。

2当社は、利用者が未成年者であることが判明した場合、利用を承諾しないこと又は利用停止その他適切な措置をとることができるものとします。

第16条(有料サービス等)

1当社が本サービスにおいて有料のコンテンツ又は追加機能(以下「有料サービス」といいます。)を提供する場合、利用者は当社の定める方法・期限に従い利用料金を支払うものとします。

2当社は、利用者が支払った利用料金について、理由の如何を問わず一切の返金を行わないものとします。

3有料サービスの具体的な利用条件、支払方法その他詳細は、当社が別途定めるところによるものとします。

第17条(ポイントについて)

1「ポイント(pt)」とは、利用者が本サービス内でのみ利用できるものをいい、以下に示す種類があります。
① 有料ポイント:利用者が本サービス内で購入するポイント
② 無料ポイント:本サービスのキャンペーン等、当社が別途指定する方法によって無償で付与されるポイント

2利用者は、当社が別途定める方法・期限に従い、ポイントを取得又は利用するものとします。

3当社は、ポイントを付与した後に、利用者による不正行為、システムエラー、人為的なミスその他当社が不適切と判断した場合、当該ポイントの付与を取消すことができるものとします。また、利用者が当該ポイントを既に利用していた場合には、当社は利用者に対し相当額の支払いを請求できるものとします。

4ポイントの有効期限は、当社が別途定める場合を除き、付与又は購入日から6ヶ月とします。利用者が有効期限内にポイントを利用しなかった場合であっても、当社は一切責任を負わないものとします。

5利用者が本サービスの利用端末を紛失、故障又は変更した場合であっても、当社はポイントの再発行、移行、払い戻し等は行わないものとします。

6当社は、ポイントの利用停止、取消を行う場合があり、利用者はこれを予め承諾するものとします。

7ポイントの利用に関して利用者と第三者との間に紛争が生じた場合、利用者は自己の責任と費用をもってこれを解決し、当社に一切の迷惑及び損害を与えないものとします。

第18条(鑑定士・カウンセラー等の利用について)

1本サービスにおいて、当社以外の第三者が提供する鑑定、カウンセリングその他の相談サービス(以下「鑑定士等」といいます。)が提供される場合があります。利用者は、自己の責任と費用において当該鑑定士等のサービスを利用するものとします。

2当社は、鑑定士等の鑑定やカウンセリングの内容、品質、結果等について何ら保証しません。利用者が当該鑑定士等のサービスを利用したことにより生じた一切の損害について、当社は責任を負いません。

3利用者と鑑定士等との間で紛争(クレームを含みますがこれに限られません。)が生じた場合、利用者は自己の責任と費用でこれを解決するものとし、当社に一切の迷惑及び損害を与えないものとします。

4利用者は、当社が定める手段以外で鑑定士等との連絡を取らないものとし、また当該鑑定士等の勧誘、情報収集、嫌がらせその他不適切な行為を行わないものとします。

5利用者は、鑑定士等による鑑定やカウンセリングが、医療行為又は法律・税務等の専門的サービスでないことを認識し、これに基づいて行動する場合には自己の責任において行うものとします。当社は、当該行動やその結果に関して一切の責任を負いません。

6当社は、利用者と鑑定士等との紛争が解決しない間、当該鑑定士等との利用者によるサービス利用を停止することができるものとします。

第19条(投稿情報等の削除)

1当社は、利用者が本サービス上に投稿、送信その他の方法で提供した情報(以下「投稿情報」といいます。)が、本規約又は法令等に違反し、若しくはそのおそれがあると当社が判断した場合、又は不適切と認めた場合には、利用者へ事前に通知することなく、当該投稿情報の全部若しくは一部を削除し、又は当該投稿情報の閲覧を制限するなど、当社が適切と判断する措置をとることができるものとします。

2当社は、前項に基づく措置により利用者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。

第20条(免責事項)

1本サービスは占い・カウンセリング等のエンターテインメントを目的としており、医療・法律・投資その他の専門的助言ではありません。本サービスは現状有姿で提供されるものとし、本サービスの各機能は、提供時点において当社が提供可能なものとします。本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能を有すること、期待する成果を実現すること、不具合を起こさないこと及び利用結果を含め、当社は、利用者に対し、本サービスに関する何らの保証も行うものではありません。

2当社は、本サービスを通じて、利用者にとって最適な相談結果を提供できるよう努めます。しかし、相談結果たるAI回答は、あくまでも生成AIによる出力であって、国家資格その他の法律に基づく資格を有する者による回答ではありません。また、カウンセリングというサービスの性質上、何が最適な回答かは利用者の主観に左右されます。したがって、当社は、AI回答に関して、正確性、信頼性、有用性、利用可能性、特定目的への適合性、確実性、安全性その他何らの保証を行わず、AI回答の内容に起因して利用者が損害を被ったとしても、一切の責任を負わないものとします。

3本サービスに関して利用者と第三者との間に紛争が生じた場合、利用者は自己の責任と費用で解決するものとし、当社に何ら迷惑をかけず、またこれにより当社が被った損害を賠償するものとします。

4利用者は、自らの費用と責任において、自らのデータのバックアップを行うものとします。当社は、本サービスの利用に伴い、データの消失若しくは破損等が生じた場合であっても、その理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

5利用者は、本サービスの利用において利用者に適用される法令等及び利用者に適用される自主規制に違反しないかを自らの費用と責任において確認するものとし、当社は、この点について何らの保証もせず、一切の責任を負わないものとします。

6本サービス内において表示されるリンクのリンク先のウェブサイトの情報については、その正確性、最新性、適法性、網羅性及び有益性等について、当社は一切保証をしません。当社は当該リンク先のウェブサイトから利用者に損害が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとします。

7当社は、合理的なコンピューター・ウィルス等の対策では防止できないコンピューター・ウィルス、サイバー攻撃等の被害、疫病の流行、火災、停電、天災地変等の不可抗力により、利用者に損害が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとします。

8当社が、当社の軽過失により利用者に対して損害賠償義務を負担する場合でも、その損害賠償義務は1万円を上限とし、かつ、利用者が直接及び現実に被った損害の範囲に限られ、それ以外の損害(逸失利益、事業機会の喪失等の間接的な損害及び特別の事情によって生じた損害を含みますが、これらに限られません。)については一切のその責任を負わないものとします。なお、前各項その他の本規約の当社を免責する旨の規定は、当社に故意又は過失がないと考えられる場合を規定したものです。

第21条(第三者サービス)

1本サービスは、ChatGPT等の当社以外の第三者により運営されるサービスと連携する場合がありますが、当社は、かかる連携が継続することを保証するものではありません。

2利用者は、自己の責任において、第三者サービスを利用するものとし、第三者サービスの利用により利用者に発生した一切の損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。

3第三者サービスの利用は、利用者と第三者サービスの提供者との間に適用される、利用規約、契約等に従うものとし、利用者は、自らの責任においてこれらの内容を確認し、順守するものとします。

第22条(情報の管理等)

1当社は、利用者情報、利用者相談の内容、利用者による本サービスの利用状況その他利用者に関する情報について、利用者の合意なく公開したり、第三者が閲覧できる状態にしたりすることはありません

2前項にかかわらず、当社は、第13条の委託先たる第三者に対して、前項に列挙された情報を、本サービスの提供に必要な範囲で開示することができるものとします。

第23条(通知)

1 当社は、本サービスに関連して利用者に通知をする場合には、本サービス若しくは当社ウェブサイトに掲示する方法又は利用者情報として登録された電子メールアドレス・住所に宛てて電子メール・文書を送信する方法等、当社が適当と判断する方法で実施します。

2前項に定める方法により行われた通知は、前者の場合には通知内容が本サービス又は当社ウェブサイトに掲示された時点に、後者の場合は当社が電子メール・文書を発信した時点に、それぞれその効力を生じるものとします。

第24条(有効期間)

1本契約の有効期間は、第3条に基づく利用申込の際に当社が別途定めるものとします。

2前項の規定にかかわらず、利用者が退会した場合、登録を抹消された場合又は本サービスが終了した場合には、当該時点をもって本契約は終了するものとします。

第25条(反社会的勢力の排除)

1利用者は、次の各号に該当しないことを表明保証し、将来にわたり該当しないことを誓約します。

自ら並びにその親会社、子会社、関連会社、役員及び重要な従業員が、反社会的勢力であること。

自ら並びにその親会社、子会社、関連会社、役員及び重要な従業員が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。

前二号に該当しなくなったときから5年を経過していないこと。

自ら又は第三者を利用して、当社に対し、次に掲げる行為又はこれに準ずる行為を行うこと。

暴力的な要求行為

法的な責任を超えた不当な要求行為

取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為

風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為

2当社は、利用者が前項に違反した場合、利用者の本サービスにおける登録を抹消することができるものとし、かつ、当社が被った一切の損害の賠償を請求することができるものとします。

3前項に基づく登録抹消により利用者に生じたいかなる損害についても、当社は責任を負わないものとします。

第26条(存続条項)

本契約が終了した場合でも、第3条、第4条、第6条第1項、第7条、第8条、第9条第3項、第10条第3項及び第4項、第14条から第22条まで、第25条第3項、並びに本条から第30条までの規定は、有効に存続するものとします。但し、第22条については、本契約終了後3年間に限り存続するものとします。

第27条(権利義務の譲渡)

1利用者は、当社の事前の承諾がある場合を除き、本契約上の利用者の権利若しくは義務、又は本契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません。

2 当社が、本サービスに関する事業を第三者に譲渡したときは、当社は、当該事業譲渡に伴い、本契約上の地位、権利及び義務並びに利用者情報その他の利用者に関する一切の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、予めこれに同意するものとします。

第28条(分離可能性)

1本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとします。当社及び利用者は、当該無効若しくは執行不能とされた条項又は部分の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるように努めるとともに、修正された本規約に拘束されることに同意するものとします。

2本規約のいずれかの条項又はその一部が、ある利用者との関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他の利用者との関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。

第29条(チャージバック・異議申立て)

1利用者が決済に関して異議申立て(チャージバック)を行う場合は、まず当社サポート(support@alicorn.co.jp)までご連絡ください。

2当社は、利用者からの連絡を受けた日から14日以内に調査を行い、回答いたします。

3正当な理由なくチャージバックを行った場合、当社は利用者に対して調査費用及び損害の賠償を請求することができるものとします。

第30条(準拠法及び裁判管轄)

1本規約の解釈及び適用にあたっては、日本法が適用されるものとします。

2本規約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審専属的合意管轄裁判所とします。

以上

【最終改訂日】2025年2月17日